マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

例の(マルベリでない)フォントの話 (1)

「pLaTeX でマルベリする件」で、「丸ゴシックのフォントにあう欧文フォントが欲しい」という話をした後、次のような欧文フォントを紹介した。(和文は「マルベリ」です。)

このフォントの「ソースファイル」を掲載する。

[attr-r-ot1.mf]
% Attritta Regular
if unknown cmbase: input cmbase fi

font_identifier:="ATTRITTA"; font_size 10pt#;

u#:=20/36pt#;
width_adj#:=15/36pt#;
serif_fit#:=-7/36pt#;
cap_serif_fit#:=-10/36pt#;
letter_fit#:=0pt#;
body_height#:=304/36pt#;
asc_height#:=276/36pt#;
cap_height#:=276/36pt#;
fig_height#:=276/36pt#;
x_height#:=194/36pt#;
math_axis#:=108/36pt#;
bar_height#:=102/36pt#;
comma_depth#:=36/36pt#;
desc_depth#:=41/36pt#;
crisp#:=28/36pt#;
tiny#:=28/36pt#;
fine#:=12/36pt#;
thin_join#:=12/36pt#;
hair#:=34/36pt#;
stem#:=34/36pt#;
curve#:=34/36pt#;
ess#:=33/36pt#;
flare#:=31/36pt#;
dot_size#:=42/36pt#;
cap_hair#:=34/36pt#;
cap_stem#:=34/36pt#;
cap_curve#:=34/36pt#;
cap_ess#:=33/36pt#;
rule_thickness#:=28/36pt#;
dish#:=0pt#;
bracket#:=0pt#;
jut#:=0pt#;
cap_jut#:=0pt#;
beak_jut#:=0pt#;
beak#:=0/36pt#;
vair#:=27/36pt#;
notch_cut#:=34/36pt#;
bar#:=27/36pt#;
slab#:=28/36pt#;
cap_bar#:=27/36pt#;
cap_band#:=24/36pt#;
cap_notch_cut#:=34/36pt#;
serif_drop#:=0/36pt#;
stem_corr#:=0.5/36pt#;
vair_corr#:=1/36pt#;
apex_corr#:=9/36pt#;
o#:=8/36pt#;
apex_o#:=2/36pt#;
slant:=0;
fudge:=.91;
math_spread:=0;
superness:=1/sqrt2;
superpull:=1/10;
beak_darkness:=0;
ligs:=2;
square_dots:=false;
hefty:=true;
serifs:=false;
monospace:=false;
variant_g:=true;
low_asterisk:=false;
math_fitting:=false;

generate roman

この METAFONT のソースファイルをカレントディレクトリに置いた上で、例えば次のような、「attritta-r-ot1」というフォント(TFM)を指定した TeX 文書(以下は plain TeX)を作成し、pdftex コマンド(または tex + dvipdfmx)で処理すると、上の画像と同じ欧文フォントで文字が出力されるであろう。*1

\font\attritta=attritta-r-ot1
\attritta Hamburgerfont
\bye

(続く)

*1:この場合、TFM ファイル attritta-r-ot1.tfm と PK ファイル attritta-r-ot1.###pk(### は DPI値)がカレントに生成され、それが読み込まれている。dviout はカレントの PK ファイルを読めないので失敗する。$TEXMF/fonts/source/ 以下に .mf ファイルを置けば大丈夫である。