マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

pxrubrica のもっと新しいやつ(続き)

前回に引き続いて、pxrubrica パッケージの新機能について解説する。

今回は 1.3 版における変更点についての話。

圏点できるようになった

文字列に圏点を付加するための命令 \kenten が追加された。例えば、“{\TeX}は\kenten{アレ}”で次の出力が得られる。

圏点機能の詳細ついては別の記事を参照されたい。

PDF 文字列できるようになった

従来の版では、hyperref パッケージを用いた場合の「PDF 文書情報の文字列」(PDF 文字列)の部分において、ルビ命令をそのまま入れることはできなかった(\texorpdfstring の介在が必要だった)。

% pLaTeX文書, 面倒なのでbxjsartile
\documentclass[platex,dvipdfmx,ja=standard]{bxjsarticle}
\usepackage{pxrubrica}
\usepackage[colorlinks]{hyperref}
\begin{document}
\section{\ruby[-:]{\TeX}{アレ}\ruby{言語}{げん|ご}、ダメゼッタイ}
\end{document}

これをコンパイルすると次のような警告が発生し、生成される PDF 文書のしおりの内容が残念なことになっていた。

Package hyperref Warning: Token not allowed in a PDF string (PDFDocEncoding):
(hyperref)                removing `\begingroup' on input line 6.

新版では、PDF 文字列において、ルビ命令は「親文字のみを出力する」動作に切り替わる。同様に圏点命令も「親文字のみを出力する」動作になる。このため、PDF 文字列と組版結果の両方がマトモになる。

% pLaTeX文書
\documentclass[platex,dvipdfmx,ja=standard]{bxjsarticle}
\usepackage{pxrubrica}
\usepackage[colorlinks]{hyperref}
\begin{document}
\section{\ruby[-:]{\TeX}{アレ}\ruby{言語}{げん|ご}\kenten{ダメゼッタイ}}
\end{document}