マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

upTeX の検索結果:

次世代の pTeX に関する何か (1)

TeX

…と全く異なる。(「euptex --help」と「ptex-ng --help」の出力を見比べてほしい。) 先に示した動作の手順については特に違いがないようである。 対話モードの先頭行: 普通のTeXの場合 TeX エンジンの対話モードでは、通常は ‘*’ のプロンプトが表示されている。しかし、オプション以外の引数を与えずにコマンドを起動した場合、次のように ‘**’ のプロンプトが現れる。C>eptex This is e-pTeX, Version 3.14159265-…

源ノアレ(Source Han Sans)で TeX してみたい話

…は Unicode(upTeX の DVI の場合)なので Identity を指定するのも違う。 困った。これでは、「Source Han Sans で早速 TeX してみた」のネタが作れない。 CMap すればよいらしい window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(i…

TeX でバイナリファイルを読む話

…TeX(および e-upTeX)エンジンに \pdffiledump プリミティブが追加される。(現状の W32TeX ではすでに使用可能になっている。)最近の TeX システムでは (u)pLaTeX は e-(u)pTeX エンジンを使用しているので、これからは pLaTeX 系でも「バイナリファイルが読める」ようになる。この他に、TeX Live 2014 の e-(u)pTeX では \pdffilesize も追加される(W32TeX では 2013 年 6 月頃に…

pxipamjm パッケージの説明書のような何か

…の文字しか使えない。upTeX では任意の Unicode 文字が可能。) Unicode 符号値の 16 進表記。例:\MJI[3]{845B} (La)TeX の有効な数値表現。ただし、数字での表記は前項の 16 進表記と見なされるので 10 進表記をする場合は前に + を付ける。例:\MJI[2]{+33883}、\MJI[2]{\value{foo}} また、異体字番号が数字で表記されている場合は、引数を囲む [ ] を省略できる。例えば、\MJI[3]{葛} は \…

ipamjm パッケージでアレしてみた

…作製)が改版されて upTeX に対応したらしい。ということで早速試してみる。 作りたいのはもちろんコレ(元記事)。\documentclass[a4paper,uplatex]{jsarticle} \usepackage[scale=0.86]{geometry} \usepackage{ipamjm} \begin{document} \begin{quote}\fontsize{43}{43}\selectfont \MJMZM{26190}\MJMZM{26191}…

upTeX のとりとめのない話

周知の通り、upTeX は和文文字を Unicode で扱う。だから有効な符号値の範囲は 0〜0x10FFFF のはずである。ところが、実際の upTeX の仕様では有効な範囲は 0〜0xFFFFFF となっていて、\kchar 命令を使うことで符号値が 0x110000 以上の和文文字(のノード)を生成できる。そして、「実際に出力する」時には「内部の符号値を 0x110000 で割った余り」の符号値が使われる。つまり、\kchar"113002 の「文字」は実際には U+3…

新しくなるはずの BXjscls に関する何か (1)

…クラス エンジンが upTeX の場合(オプション uplatex)は以下のプレアンブルと同等になる。 \documentclass[uplatex]{jsarticle} % 本家のJSクラス エンジンが XeTeX の場合(オプション xelatex)は以下のプレアンブルと同等になる。IPAexフォントを使用する。 \documentclass{bxjsarticle} % standard指定なし \usepackage{zxjatype} \setCJKmainfon…

Beamer でメイリオするとアレな文字

…に ToUnicode CMap(Adobe-Japan1-UCS2)で変換したものとなる。なお、この記事では upTeX は扱わなかったが、もしこれについて考える場合は、同じような変換過程(一度 AJ1 を経由する)を経る関係で、入力した文字と出力される文字が必ずしも一致しないことに注意すべきである。(ちなみに、この「AJ1 経由」をやめて入力した文字と常に同じ文字を出力するのが「Unicode 直接」(pxchfon の directunicode オプション)である。)

さらに新しい PXchfon についての何か (1)

…が提供される。また、upTeX では標準で中国語・韓国語用のフォントセットが用意されている。0.7c 版ではこれらのフォントに対するフォントマップ設定をサポートした。以下の命令で、実際に使用するフォントを設定できる。(命令の書式は \setminchofont 等と同じ。) \setkoreanminchofont[<番号>]{<ファイル名>} : 韓国語・明朝体 \setkoreangothicfont[<番号>]{<ファイル名>} : 韓国語・ゴシック体 \setschi…

PXchfon がアレだったようだ

…de オプションが upTeX で効かない」という指摘を頂いた。調べてみると、なんと、 upLaTeX + OTF パッケージで、直接入力以外、つまり \UTF と \CID についてフォント置換が全く効いていなかった という惨状が発覚した。これが意図した仕様のはずがないと思っているが、実際のところは今となっては解らない。恐らく単純なミスなのだろう。 というわけで、この不具合を修正したもの(0.7b 版)を公開した。(ドキュメントの更新はまだ。) PXchfon パッケージ(…

新しい PXchfon についての何か (2)

…TF 入力、および upTeX の直接入力)について、(u)pTeX の通常の設定では、Unicode の全ての文字が使えるわけではなく、Adobe-Japan1 のグリフ集合に対応する文字しか扱えない。((これは CMap の設定に起因する。directunicode 指定時は、CMap 設定として「Unicode 直接」という特殊な設定が適用される。))ところが pxchfon パッケージの directunicode というオプションを指定すると、全ての Unicode…

新しい PXchfon についての何か (1)

…能は 0.5 版で upTeX 専用で追加した後 0.6 版において pTeX(つまり JIS コードの和文 TFM)にも拡張されたものであり、従って前掲の記事で詳しく解説されている。 この機能の pTeX 対応について、0.6b 版で重大な仕様変更が行われた。この機能のために特別な CMap ファイルが必要なのであるが、以前は ttk 氏制作の jishojo パッケージに含まれるファイル(JISX0213-2004-H/-V)を用いていたが、新しい版では jfontmap…

updmap の kanjiVariant はソレじゃない (2)

…04 オプションは upTeX での動作ではサポートされないようである。 以下は TeX Live で提供されている OTF パッケージ用のマップファイルについての考察。 直接入力用(JIS コード)のフォントの 2004JIS 対応には、JISX0213-2004-H の CMap(のような何か)を利用しているのではなく、VF で Identity CMap のフォントに振り替えるという処理をしている。 これに対して \UTF 入力用(Unicode)のフォントの 2004…

updmap の kanjiVariant はソレじゃない (1)

…以下に示すマップ行(upTeX の標準和文フォントに対する)を考えてみる。uprml-h UniJIS-UTF16-H HogeraMinPr6N-Regular.otf %(1) uprml-h UniJIS2004-UTF16-H HogeraMinPr6N-Regular.otf %(2) uprml-h UniJIS-UTF16-H HogeraMinPr6-Regular.otf %(3) uprml-h UniJIS2004-UTF16-H HogeraMinPr…

TikZ は dvipdfmx をどこまでサポートするか? (2)

…eX 系(pTeX/upTeX)のエンジンを用いる場合には「図画間結合」は原理的に使用不可能ということになってしまう。 pTeX 系で「図画間結合」を使う可能性 しかし実状は異なる。「ページ内絶対位置の取得」の機能の現状のサポート状況は次の通りである。 この機能を初めて実装したのが pdfTeX である。それを継承する LuaTeX でも提供される。 XeTeX は pdfTeX 互換ではないが、この機能は提供されている。 pTeX 系エンジンについては、e-TeX 拡張版の…

考察:文書情報が文字化けしない hyperref の設定

…ックの表示となる。 upTeX: 無し;pxjahyper パッケージを読み込む。 XeTeX*2: 無し、または pdfencoding=auto。 LuaTeX: unicode、または pdfencoding=auto。 欧文 8 ビット TeX + CJK パッケージ: UTF-8 入力の場合: unicode を指定;CJKutf8 パッケージを読み込む。 それ以外: CJKbookmarks を指定;その上で hyperref の出力を外部フィルタもしくは(dvi…

実験レポート:文書情報が文字化けしない hyperref の設定(2)

TeX

…いのである。 なお、upTeX についてもこの節で述べた話が通用するが、その場合は仮に「内部内部漢字コードが UTF-8 である」と見做せばよい。*4 (u)pTeX/pdfencoding=unicode (4) 以外は「8 ビット欧文 TeX/pdfencoding=unicode」と同じ結果になる。(4) は次のようになる (4) (\376\377\000\241\000あ\000\040\000B\040\024\000\307\001\112) UTF-16BE …

実験レポート:文書情報が文字化けしない hyperref の設定(1)

TeX

…足する。 pTeX/upTeX (platex、uplatex) pTeX/upTeX + pxjahyper パッケージ 実験内容% 文字コードはUTF-8 \documentclass[a4paper]{article} \usepackage[T1]{fontenc} \errorcontextlines=9 \usepackage[(オプション)]{hyperref} %\usepackage{CJK} %<CJK> %\AtBeginDocument{\begin{…

(フォントを)埋め込むか、埋め込まざるか、その設定方法が問題だ(TeX Live 編)

…f-〈値〉.map upTeX 用: uptex-〈値〉.map、otf-up-〈値〉.map 前項で「利用可能」としたのは、このマップファイルが TeX Live で提供されているもののことである。自分でマップファイルを用意すれば、任意の値を指定する(例えば MS フォント用に ms という値を指定する)ことが可能である。 TeX Live の場合は dvips についても埋込設定が影響する。もちろん出力の PostScript ファイルに和文フォントが埋め込まれることはな…

LISP on TeX で階乗な「千反田える」をしてみた

…ので、この領域の不足への対処は main_memory よりも厄介だと思われる。領域の大きさは texmf.cnf の hash_extra で設定可能であり、TeX Live 2012 での既定値は 200000 である。)) *1:letrec のマクロを作ろうとすると、非大域環境への set! が必要になるが、確かそれは非対応だったはず。 *2:upTeX エンジンにしているのは単に〈秭〉(U+79ED)を簡単に出すため。BMP 外の〈𥝱〉(U+25771)は少し面倒。

てふてふの大群がとんでゐます

TeX

…ト \ エンジンe-upTeXe-pTeXupTeXpTeX LaTeXDVI 出力(※6)upLaTeXuplatexpLaTeXplatex―(※5) plainDVI 出力(※6)plain e-upTeXeuptexplain e-pTeXeptexplain upTeXuptexplain pTeXptex ConTeXtー(※7) ※5 W32TeX では従来の pTeX エンジン上での LaTeX を起動する lplatex というコマンドがある。 ※6 pTe…

美文書付録Iについて思うことをグダグダ書き連ねるシリーズ (4)

TeX

…82TeX を使う、upTeX を使う、等)。それを考えると、この用途については「癖」のある OT2 を無理に使う必要はないのかも知れない。私はそう考え始めている。 ただし、「分綴がそもそも不要」な場合――例えば日本語や英語の文章中でちょっとロシア語の単語を書きたい――には、OT2 の ASCIi 入力は非常に魅力的な手段で、特にロシア語のキーボードがない場合には欠かせない。この考えは変わらない。この場合、T2A か X2 フォントエンコーディングに切り替えて \cyrgup…

美文書付録Iについて思うことをグダグダ書き連ねるシリーズ (1)

TeX

…ode 対応(及び upTeX)」や「現代的な Unicode 版 TeX(XeTeX・LuaTeX)」より以前のこと。) 何となくこの表現には物凄く違和感を感じる。多分この文脈で言われていることの本質は LaTeX での非英語言語の処理方法として「pTeX 系での日本語組版」の他に次のものが(日本で?)よく使われている。 Babel による欧米言語の組版 CJK パッケージによる CJk 言語の組版 であって、元の表現はこれを「無理やり日本語との混植の話にしている」感じがす…

IPA フォントか、IPAex フォントか

「pTeX(または upTeX)の標準和文フォント(rml, gbm)の実体のフォントとして割り当てる」という使い方をする場合、IPA フォント(ipam.ttf, ipag.ttf;以下単に「IPA」と呼ぶ)と IPAex フォント(ipaexm.ttf, ipaexg.ttf;以下「IPAex」)はどちらが適当だろうか。 これを考える上の前提知識として、「この使い方をする場合には、実質的に全角幅をもつグリフしか使えなくなる」ということがある。すなわち、和文として用いられる…

hyperref で日本語しおりに endash を出す件について

TeX

…る。 *2:実際は、upTeX では和文文字は Unicode の符号値そのものを用いて処理されていて、UTF-8 表現を用いているのではない。ただ、DVI に special を書き出す場合には UTF-8 が使われるようなので便宜的にその扱いとする。 *3:pTeX 系を用いる場合は unicode オプションは役に立たないので、以降はこれを前提にする。 *4:というか、本来は全ての文字列を PdfDocEncoding として出力しているのであって、pTeX 系の和文文…

「この pTeX は UTF-8 対応か」を調べる方法

TeX

…定が既定で有効であるかKpathsearch の guess_input_kanji_encoding 変数の値を調べる。 > kpsewhich --var-value=guess_input_kanji_encoding 1 「1」「t」「y」の何れかであれば有効、それ以外なら無効である。upTeX がインストールされているかインストールされていれば、uptex や uplatex のコマンドが存在するはずなので、uplatex -version などを実行して確かめる。

「TeX ユーザの集い 2011」について何か書いてみる (4)

TeX

…X と同じ構成)。 upTeX とか updmap の KanjiMap サポートとかも入る予定で現在作業中。 tlmgr の現在テスト中の新機能 ユーザツリーモード: tlmgr は通常はシステムのツリー($TEXMFDIST 等)を管理するが、システムツリーの更新の権限がないと何もできない。そこで、ユーザツリー($TEXMFHOME 等)を管理対象とするモードを用意する。 複数レポジトリのサポート: 諸般の事情から現在ではメインの TL レポジトリの他に複数のレポジトリ(…

大きな定数を定義する話

…Unicode の upTeX では話が異なってくる。Unicode なので、0〜"10FFFF の範囲の整数が全部使えることになる。実際には upTeX で有効な和文文字コードの範囲は 0〜"FFFFFF *2なので、この範囲の定数が作れることになる。 \chardef\@value="ABCDEFXeTeX/LuaTeX ではどうなるか。これらのエンジンでは、符号空間は Unicode の定義通りの 0〜"10FFFF なので、\chardef で定義できるのはこの範囲で…