2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
例のクイズの話。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widge…
パッケージを latexrelease に対応させる先述の通り、latexrelease パッケージは、カーネルだけでなく一般のパッケージについて“バージョンを変える”ためにも使える。*1それをするための方法は latexrelease の説明書に書かれている。基本的に、コードの中で…
latexrelase パッケージの概要 新しい LaTeX のメンテナンスポリシー(参照)において、厳密な互換性を確保するための機構が latexrelase パッケージである。 LaTeX ユーザ(文書作成者)がこの機構を利用するのは非常に簡単である。次のように、LaTeX 文書…
(前回の続き) レジスタ使用状況マップ TeX エンジンが有するレジスタ(count、dimen、skip、box、muskip、toks)が LaTeX においてどういう用途で用いられているかを表にまとめてみた。 “基本領域(番号 0〜255)”については、plain TeX と LaTeX で共通に…
「LaTeX が新しくなった話」の記事を書くにあたって調べた、LaTeX(というか TeX on LaTeX)のレジスタ割当の実装についての情報をまとめておく。 レジスタ割当の命令 2014 年以前の LaTeX カーネルにおけるレジスタ割当のルーチンは、plain TeX のそれをほ…
(前回の続き) 新カーネルと etex パッケージは互換性がない 新しい LaTeX では「たくさん」のレジスタが最初から使用可能になっていて、etex パッケージを読み込む必要がない、という話をした。これだけ聞くと、「じゃあ、etex のコードが移植されて最初か…