マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

Typstでの文字のsizeとサイズの話

Typstの初期状態ではrawの text.size は 0.8em になっていて、通常テキストの80%のサイズで追随するようになっています。従って、この状態からshow raw: set text(size: 1.25em)を実行するとrawの text.size がちょうど 1em となり、同じサイズで追随するは…

jlreqしてjlreq-deluxeしてpxchfonしてunicodeする方法

某ZR氏作製のLaTeXパッケージがまたもやアレ(ざんねん)という話かと思ったらチョット違うらしい#TeX #texqa https://t.co/oZvYPsuqxj— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年9月4日 某アレForumの質問についての話。 upLaTeX下のjlreq-deluxeで多書体化する…

LaTeXでイロイロな色で塗り潰した黒板太字を書く件

某ZR「『黒く塗り潰した太字』と『塗り潰さない太字』があるんだったら『赤く塗り潰した太字』や『青く塗り潰した太字』もあった方がいいんじゃない?」 #ええええええっ #TeX pic.twitter.com/Eeflv5ZBg7— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年8月8日 正解…

(ナントカの日のネタのタイトルを入力)

TeX

(ゆきだるまの前フリを入力する)……ゆきだるま!⛄ 今日は、皆さんお待ちかねの、ナントカの日!☃#ナントカ #の日 ❤⛄ pic.twitter.com/FK7I1Tz930— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年8月8日 というわけで、今年も案の定ゆきだるまの日がやってきました! (本題の…

野生の難解TeX言語クイズ(アゲイン)

TeX

「野生の難解TeX言語クイズ」の続編です ううう、典型的なFizzBuzzの実装コードか、と思ったら、メッチャ難しい(理解するのに10分かかった)#TeX #TeX言語 pic.twitter.com/ZvFcMierko— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年8月2日 先日、「TeX言語入門入門…

数式でフェニキア文字するパッケージする方法

TeX

数式中でフェニキア文字が使いたくなったときも、あんしん #多分tcmathphnx パッケージhttps://t.co/08A1nY4BpF#TeX #TeXLaTeX— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年7月13日 もしかしたら、フェニキア文字とかを数式で使うLaTeXパッケージをエ~アイが実装…

イマドキのエ~アイのTeX知識を添削してみた(4)

TeX

前回までは実用的なTeX言語プログラミングを題材にしてきたわけですが、TeX言語においては芸人的なプログラミングもそれと同じくらい重要な能力です(多分 ) というわけで、本記事ではTeX芸的な課題を扱います。 イマドキのAIのFizzBuzzを添削する まずは、…

イマドキのエ~アイのTeX知識を添削してみた(3)

TeX

前回のプログラミングの結果がイイカンジだったので、味を占めてもうチョット難しい問題を試してみます。 イマドキのAIのTeXプログラミングをもっと添削する 前回の問題の説明で「RubyのString#splitを作ろうとすると地獄に陥る」と言いましたが、今回はその…

イマドキのエ~アイのTeX知識を添削してみた(2)

TeX

前回の続き。前回の記事では“純粋な知識問題”を扱いましたが、今回は「実用的なTeX言語プログラミング」を扱います。 例の2022年の記事にある問題でプログラミングを扱っているのは6番目のFizzBuzzですが、FizzBuzzはあまり実用的とはいえないので、ここでは…

イマドキのエ~アイのTeX知識を添削してみた(1)

TeX

去る2022年の某アドベントカレンダーに「ChatGPTのTeX知識を添削してみた」という記事がありました。 ChatGPTのTeX知識を添削してみた(ラング・ラグー) イマドキの生成AIを知る人から見ると2年半前の生成AIはカス同然です。だからこそ「AIにTeXについて質…

TeXの長さ単位に関するアレな話

TeX

先日の某キャンペーン☘️向けの某記事で​「TeXのキーワード」​について解説した。その中で「TeXの絶対単位の一覧」を紹介した。 単位 意味 TeXでの定義 pt ポイント(point) in インチ(inch) 1in=(7227/100)pt pc パイカ(pica) 1pc=12pt cm センチメートル 1…

Typstについて“深く学習”できる日本語の記事を一覧する件

Typstに関する日本語の記事もかなり増えてきたが、その多くは「具体的な使い方の解説」「便利な機能の紹介」を扱ったものである。そこで「Typstのもっと深いところを学習できる」ような記事、具体例としては Typstの基礎(キホンじゃなくてFundamental) 特…

これで完璧! TeX言語の演算子と区切り記号を網羅するまとめ

TeX

「TeX言語の全キーワードまとめ」というネタを思いついてしまったという深刻な問題を無事解決して安心して某キ~タを眺めていたら、また新たな問題が発生してしまいました 問題が解決したと思ってまた某キ~タを眺めてたら、今度はこんな記事を見つけてしま…

MiTeXの使い方を徹底解説してみる件

先日の某言語1キャンペーン用のネタ記事においてMiTeXを紹介した。折角なのでMiTeX自体についてもう少し解説したいと思う。 MiTeXの概要 端的にいうと、MiTeXは「LaTeXのコードをTypstのコードに変換するソフトウェア」である。メインの部分はRustで実装され…

TeXのカテゴリコードの初期値をちゃんと知りたい話

TeX

TeX言語の参考書において「カテゴリコード(category code)」を扱った箇所を見ると、大抵の場合「0~15のカテゴリコードについて、LaTeX(あるいはplain TeX)の初期状態で当該のカテゴリコードをもつ文字の例」が挙げられている。それを見ればASCIIの印字可…

チョット不思議な \nobreak の話

TeX

相変わらずやってます ところで:#春のTeX言語キャンペーンはまだ続いております#TeX #TeX言語 pic.twitter.com/cYGaEtTdyi— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年4月20日 Beast言語の話のTeX言語の話 先日、某キ~タを眺めていたらこんな記事を見つけました…

Typstで\expandafterする方法(展開制御編)

前回は「Typstで \expandafter する」を実現するために「絵を描く」という方針を採用しましたが、これには「TeX言語的要素が乏しい」という問題点がありました。TeX言語的なネタに仕上げようとするなら、やはり「トークン列の展開制御」にマジメに取り組む必…

Typstで\expandafterする方法

相変わらず、春のTeX言語キャンペーン絶賛開催中です #春のTeX言語キャンペーン 絶賛開催中です!#TeX #TeX言語 pic.twitter.com/ddXAfu4516— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年4月13日 というわけで何かTeX言語ネタはないかと思案していたところ…… 【問…

新しいWindowsのNoto JPフォントをTypstやLaTeXで使う(使えない)件

今回のWindowsUpdateでNotoフォントが入った~!#Typst で使える~やったーー! pic.twitter.com/mJymD7meo6— kanata@技術書典18(す04) Typstの本新刊 (@kanata201612) 2025年4月9日 というわけで、以前に告知されていた「Noto JPフォントのWindowsへの搭載…

TeX言語で整数が奇数であるかを判定する(※ただし大喜利)

TeX

例によって、始まりました 少し遅くなりましたが、今年もTeX言語の季節っぽくなってきたので、本日から#春のTeX言語キャンペーンを開始します!#TeX #TeX言語 pic.twitter.com/srQEk4damj— 某ZR(ざんねん) (@zr_tex8r) 2025年4月5日 で、例によって、大ネ…

Typstを極めました #4月1日

カンタンでした😍

2025年のパズル年賀状

今年の年賀状。 ソレのLuaLaTeXソース(後日公開) 以前に述べたとおり、年賀状にはその年の数に関連した数学パズルを載せるのが通例である1。今年は西暦年の「2025」が平方数(2025=45²)であることに因んで、「平方的孤独の 7」というテーマの虫食い算を…

暮れのごあいさつとか、新年のごあいさつとか

……とかの記事を書くべきであるが、どうやらどっかの某ZR氏🙃の体調が超絶アレ1なせいで滞っているようだ(超絶ざんねん🙃) 某ZR氏の現状(ざんねん🙃) 昨年末から続く大きな病気のため1/2から入院しています……😥↩

今年も Merry TeXmas! ― \end{texadvent2024}

TeX

TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 * * * アドベントカレンダー完走! %%{\^^,^^%^^4~\^^63^^!^^4^^63^^/^^64^^%~`'0~`;9~`'%~`^~`^^26~`''~`^^<~`'^^` %%{^^`^^`~`!14'^^,^^%^^4'~'^^,^^%^^4'~'8'^^!^^64^^6^^!^^.^^63^^%~27^^`"1^^` %%{'~'5'^^0^^64^^66^^…

LaTeXで☃のマフラーの塗り潰しをもっともっと指定する方法

TeX

これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2024」の18日めの記事です 17日めは Niccori 250k さん、19日めは doraTeX さんです。 Typstのアドカレの話の話 いきなり“TeX以外”の話で恐縮ですが、Typstのアドカレの8日目の記事において鹿野氏の話(←雑な要約)を…

某ZR的徹底比較! LaTeXとTypstの数式記法

これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2024」の13日めの記事です。 (12日めは 津茶利休 さんです。14日めは TPKato さんです。) これは「Typst Advent Caleandar 2024(シリーズ2)」の13日めの記事です。 結論 「数式の記法は、TypstよりLaTeX方が簡単で…

LuaLaTeXを爆速にする方法(※ただし画期的)

これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2024」の8日めの記事です (7日めは CareleSmith9 さんです。9日めは CareleSmith9 さんです。) やっぱりLuaLaTeXが遅い件について 昨年のアドベントカレンダーでは「重点解説! LuaLaTeXを遅くしない方法」と題してL…

アドベントがはじまった ― \begin{texadvent2024}

TeX

TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 TeX界における年末の恒例イベントとなったということにメッチャしたいアドベントカレンダーが今年も始まりました。今年は13回目の開催となります。 重点テーマ 今年の重点テーマはコレです。 「とっておきの、(La)TeXネタ…

相変わらず去年のアレ(アレ)を振り返ってみる

TeX

TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 昨年(2023年)の「TeX & LaTeX Advent Calendar」はこんな感じでした。 12/01zr_tex8r重点解説! LuaLaTeXを遅くしない方法 12/02h20y6m和文VFで異体字する話 12/03uwabamiTeX on Debian 12 (Bookworm) 12/04doraTeX学習…

今年も相変わらずTeXでAdvent Calendarする件について

相変わらず!! TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 とっておきのTeX/LaTeXネタを皆で持ち寄って楽しむ 「TeX & LaTeX Advent Calendar」 今年は 13回目 の開催となります。 皆さんの、心をこめた素敵なネタを例によって…