マクロツイーター

はてダから移行した記事の表示が崩れてますが、そのうちに直せればいいのに(えっ)

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ようやく「最後の問題」が解けた(Googleのアレ)

Google のチューリングでフィボナッチなアレのことだけど。 エンディングの機械が何を表しているかが理解できて、これでようやく安心して就寝できると思ったら、オープニングのバイナリカウンタな機械の実装をまだ考えていないことに気か付いた。 ……というわ…

IPA フォントか、IPAex フォントか

「pTeX(または upTeX)の標準和文フォント(rml, gbm)の実体のフォントとして割り当てる」という使い方をする場合、IPA フォント(ipam.ttf, ipag.ttf;以下単に「IPA」と呼ぶ)と IPAex フォント(ipaexm.ttf, ipaexg.ttf;以下「IPAex」)はどちらが適当…

「LaTeX で OOP」(PGF の oo モジュール)で getter を追加してみる

注意: これはネタです。 (アレとかコレ(コメントも)とかは読んでいる前提で。) PGF の oo モジュールによる OOP では、属性(インスタンス変数)に対するクラス外のコードでのアクセスを認めていない。だから、アクセサメソッド(getter/setter)を用…

IPAmj明朝の改版で GID はどうなった

昨日の記事で書いたように、TrueType/OpenType フォントの全てのグリフには一意のグリフ ID(GID)が付いていて、(ソフトウェアによっては)GID でグリフを呼び出すことが可能である。しかし、Unicode 等の公開の文字コードと異なり、各 GID がどういう文…

「IPAmj明朝」のグリフ名情報の話

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

「LaTeXでオブジェクト指向プログラミング」したもの

TeX

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

明朝・ゴシックのフォントの太さを調べてみた (2)

「調べてみた」の改訂版で、調整後の計測プログラムによる結果。 対象フォント 私の TeX システムで参照できる日本語フォントで、明朝体・ゴシック体・丸ゴシック体の何れかに相当するもの。(ただし HG フォントは全部調べた。) 和文が等幅であるフォント…

サンセリフするとゴシックになるかならないか

TeX

pLaTeX の和文フォントに関する問題。 pLaTeX で、\sffamily(欧文をサンセリフに変更)を実行した場合、和文はゴシック体に変わるか? 基本的な問題であるが、恐らくは「変わるに決まってるだろ」という人と「変わらないに決まってるだろ」という人の両方が…

LuaTeX の tex.skip の挙動がおかしい件について

LuaTeX では、Lua コード中で tex.count、tex.dimen、tex.skip といった(仮想的な)配列を用いて、 TeX のレジスタにアクセスすることができる。\newcount\countA \newdimen\dimenA \newskip\skipA \directlua{ tex.count.countA = 42 % \countA=42 と同じ …

明朝・ゴシックのフォントの太さを調べてみた

TeX

気になることがあって調べてみた。対象フォントは以下の通り。 私の TeX システムで参照できる日本語フォントで、明朝体・ゴシック体・丸ゴシック体の何れかに相当するもの。(ただし HG フォントは全部調べた。) 和文が等幅であるフォントを選んだ。 解析…

集いが今年もやってくる

TeX

TeXユーザの集い 2012 10/27(土)@京大、ということらしい。

落ちない tangle を作る話

「Lua の実行途中で TeX コードを実行する」ための「tangle モジュール」(以前の記事を参照)の改良の話。 従来(ixbase0 パッケージ、IXbase バンドル)の tangle では、大本の Lua コードを開始するときに、\directlua{ tangle.execute(function() % 実行…

アクセント合成済文字を避ける

TeX

コレについて。 Type1 フォントの合成清字形(←これが seac を使っている)でなくて、TeX 上の合成で事足りるのであれば、アクセント自動置換をごまかして TeX 上の合成を強制することにすればよいでしょう。 何らかの理由でフォントに含まれるアクセント合…

BXluatool パッケージバンドル

最近、「LuaLaTeX での Lua プログラミング支援ライブラリ」として「IXbase パッケージバンドル」というものを作っていた。これはかなり昔に(「思わず」を書くのに必要だったので)暫定的に作った「ixbase0 パッケージ」を再編して発展させたものである。し…

tangle し過ぎると落ちる

といっても、あの tangle でなく別の tangle の話。 某奥底の「Lua 内で TeX コードの実行を完了させる」で紹介されている「tangle モジュール」を新しいバンドル(IXbase)に持ってくるために手直しをしていたが、そこで重大な欠点に気付いた、という話。 …

pLaTeX で XeTeX のロゴを出すためのヒドい方法

TeX

これはひどい…… BXzeal package (github/zr-tex8r) % pLaTeX 文書 \documentclass[a4paper]{jarticle} \usepackage[dvipdfmx]{bxzeal} \begin{document} これは{\XeTeX}のテストではありません。 これは{\XeLaTeX}のテストではありません。 \end{document} …