TeX
TeX & LaTeX Advent Calendar 2022 * * * アドベントカレンダー完走! {\^^$^^%^^&\!{\^^$^^%^^&}\!\&{\^^%^^$^^%^^&}\!\?{\^^-^^%^^!^^.^^)^^.^^'} \!\:{\^^$^^)^^-^^%^^.^^$^^%^^&}\!\+{\^^'^^,^^/^^"^^!^^,^^`}\!\.{}{}\!\_{ }\:\*\^^:@\*\^^:@\!\@^^!{\:…
これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2022」の12日めの記事です。 (11日めは munepi さん、13日めは doraTeX さん です。) 将来のpLaTeXは素敵(かも) 今年の「ゆきだるま☃の日」の記事では「pLaTeXが将来に本質的☃になる(かもしれない)」という話を…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2022 TeX界における年末の恒例イベントとなったといっても過言ではないことにしたいアドベントカレンダーが今年も始まりました。今年は11回目の開催となります。 重点テーマ 今年の重点テーマはコレです。 やっぱりTeX言語(とか…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2022 昨年(2021年)の「TeX & LaTeX Advent Calendar」はこんな感じでした。 12/01zr_tex8rTeX言語学習に関する“CAP定理” 12/02h20y6m独自TeX Liveリポジトリを作ってみる話 12/03CareleSmith9[TikZ] TikZ でテキスト装飾 12/0…
なにげに!! TeX & LaTeX Advent Calendar 2022 TeX & LaTeX Advent Calendar 2022 とっておきのTeX/LaTeXネタを皆で持ち寄って楽しむ 「TeX & LaTeX Advent Calendar」 今年は 11回目 の開催となります。 皆さんの、心をこめた素敵なネタを例によってお…
一昨年に始まったコロナ禍は今も終わりが見えず、日々の生活に薄暗い影を落とし続けています。そこに加えて、最近では世界情勢が……(中略)……ゆきだるま☃! 今日は、皆さんお待ちかねの、#ナントカの日!☺#ナントカ #の日 pic.twitter.com/EZa6wB62hK— 某ZR(ざんね…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2021 TeX界における年末の恒例イベントとなったといっても過言とは言い切れないアドベントカレンダーが今年も始まりました。今年は記念すべきというべきかもしれない10回目の開催となります。 重点テーマ 今年の重点テーマはコ…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2021 昨年(2020年)の「TeX & LaTeX Advent Calendar」はこんな感じでした。 12/01trueroadLuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る 12/02bd_gfngfnTeX言語の条件分岐の展開規則と \hop トリック +応…
案の定!! TeX & LaTeX Advent Calendar 2021 TeX & LaTeX Advent Calendar 2021 とっておきのTeX/LaTeXネタを皆で持ち寄って楽しむ 「TeX & LaTeX Advent Calendar」 今年はいよいよ10回目の開催となります。 皆さんの、心をこめた素敵なネタを例によっ…
前回の続き。今回が最終回で、LuaTeXについて。 ※\U~の系列についてはXeTeXの記事を参照。 LuaTeX関連の注意事項 ※一般の注意事項については初回の記事を参照。 だめだ LuaTeXなにもわからない LuaTeXのやつ \begincsname‹トークン列›\endcsname ★:「‹トー…
前回の続き。今回はXeTeXについて。 XeTeX関連の注意事項 ※一般の注意事項については初回の記事を参照。 各プリミティブの種別が何であるかについてのマニュアルの記述がかなりアレ。例えば、読取専用パラメタ(だから展開不能)なのに“Expands to …”と書い…
前回の続き。今回はpdfTeXについて。 pdfTeX関連の注意事項 ※一般の注意事項については初回の記事を参照。 整数・寸法・グルー値の情報を返すプリミティブは、他のエンジンでは「読取専用のパラメタ」として提供される(例えば\lastkern)ことが多いが、pdfT…
まとめてみた。 元祖TeX・e-TeXなやつ(本記事) (e-)pTeX・(e-)upTeXなやつ pdfTeXなやつ XeTeXなやつ LuaTeXなやつ 注意事項 多くのプリミティブは展開結果が必ず\the-文字列になる。そうでないものについて注意のため印を付けている。 無印:(状態変化無…
チョットむずかしかったです。
課題 次のTeXコードを実行したときのTeXの動作を、字句解析を中心にして述べよ。 ※LaTeXフォーマットで\makeatletterの状態のカテゴリコードを仮定する。 \toks@{\def\xx@#1}\the\toks@{!#1} 某ZR氏の解答 表記 制御綴のトークンを“[def]”等で表す。 文字ト…
今年の年賀状。 ソレのLuaLaTeXソース 以前に述べたとおり、年賀状にはその年の数に関連した数学パズルを載せるのが通例である1。しかし去年はパズルを作っている時間が8時間しかなかったので2、割と普通の(ある意味で)虫食い算で済ませた。 肝心のパズル…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2020 昨年(2019年)の「TeX & LaTeX Advent Calendar」はこんな感じでした。 12/01emojifreakLuaTeXでカラーフォント・絵文字✌(SVG/COLR/CBDT) 12/02t-kemmochixfakebold.styの紹介 12/03p_typoPre-Announcement 12/04ToshioCP…
例によって!! TeX & LaTeX Advent Calendar 2020 TeX & LaTeX Advent Calendar 2020 とっておきのTeX/LaTeXネタを皆で持ち寄って楽しむ 「TeX & LaTeX Advent Calendar」 今年で9回目の開催となります。 皆さんの、心をこめた素敵なネタを例によってお…
1回展開を実現するにはLuaしないといけない問題 某アドベントカレンダーの最終日の記事では、LuaTeXで「“1回展開”のマクロ」を実現する方法について解説した。 マクロとプリミティブの間の壁を打破せよ―LuaTeXで“1回展開”のマクロを定義する話(Qiita) ただ…
TeX & LaTeX アドベントカレンダー 2019 * * * アドベントカレンダーやっぱり完走! \expandafter\expandafter\expandafter\expandafter\expandafter \catcode ` = 7 \ , % 4\:=\ # ! 4 # / $ %\: &\:` "\:`_'12% 2019/ % \: #1\ , % 4\,\ , % 4\ 0 $ & / 5…
TeX & LaTeX アドベントカレンダー 2019 TeX界における年末の恒例イベントとなったと言わんばかりのアドベントカレンダーが今年も始まりました。 重点テーマ 今年の重点テーマはコレです。 やっぱりLua(La)TeXしよう 「LuaTeXはいいぞ」とやっぱりよく言わ…
TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 昨日は非アレでしたが、今度はアレな方の振り返り。 昨年(2018年)の「TeX & LaTeX Advent Calendar」はこんな感じでした。 12/01zr_tex8r自分がどのLaTeXを使ってるか知りたい話 12/02puripuri2100LuaLaTeXで部誌を作っ…
やっぱりやります!! TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 TeX & LaTeX Advent Calendar 2019 とっておきのTeX/LaTeXネタを皆で持ち寄って楽しむ 「TeX & LaTeX Advent Calendar」 今年で8回目の開催となります。 皆さんの、心をこめた素敵なネタをやっぱ…
「絶対に使える」とは ここでは、TeX LiveのLaTeX用の最小構成である「scheme-basic」に含まれる、という意味だということにする。TeX Live系のTeX配布(MacTeXやBasicTeX1も含む)でLaTeXを使っている環境であれば、以下で挙げる一覧に含まれるパッケージや…
この記事では「dvipdfmxの和文用のフォントマップの書き方は何となくわかるけど、CMap指定(2カラム目)をunicodeにする書き方の意味がわからない」という人のために、従来のCMap指定とunicode指定の違いについて、何となく説明する。 ※この記事では「CFFグ…
単純な興味:① #TeX 界隈ではいまでも世界的に見ると pdfTeX (pdfLaTeX) が圧倒的多数② #pdfTeX で使えるアウトラインフォントは,基本的に Type1 フォントだけというのは,事実認識として現在「真」なのかなあ?(※pdfTeX で TrueType を使える話って,どの…
皆さん、技術書を読みましょう! お使いのコンピュータに TeX 環境を整える [改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門作者: 奥村晴彦,黒木裕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/01/24メディア: 大型本この商品を含むブログ (2件) を見る オンラインの TeX /…
【投票】某マクロツイーターに和文VFをつくるネタがあると#TeX #フォント— ZR-TeXnobabbler (@zr_tex8r) 2019年2月27日 どうやらアヒルらしいので、雑に何か書いてみようと思う。 ※ただし、例の「黄色い本」の10章に書いてあるようなVFのキホン的な事項につ…
jfmutilで和文VFの中身を調べる jfmutilコマンドは、(u)pTeX系エンジンにおける和文用のTFMやVFファイルの作成・編集を支援するための機能を集めたユーティリティプログラムである。欧文TeXにおけるpltotfやvptovfなどのコマンドに対する和文版に相当する。 …
今年の年賀状。 以前に述べたとおり、年賀状にはその年の数に関連した数学パズルを載せるのが通例である。*1しかし去年はパズルを作っている時間が 4 時間しかなかったので、割と普通の(えっ違う?)虫食い算で済ませた。 肝心のパズル問題の部分の文字が小…