2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
最近、pLaTeX がますます新しくなってますますアレ、なことになっている。 新しい pLaTeX がアレすぎて嘆息してみる (続き) (アセトアミノフェンの気ままな日常) 長らく放置されている pLaTeX のチョットアレな点を改善していこうという取組みは基本的に…
CJK パッケージは欧文 (pdf)LaTeX で日本語(などの CJK 言語)を扱うものである。従って、元々日本語を扱うためのエンジンである (u)pLaTeX で CJK パッケージが入用になるという場合はほとんど考えられないだろう。実際には、CJK と (u)pLaTex の実装は共…
アレ。 CJK パッケージと pLaTeX / upLaTeX (アレForum) どういう方針になるかはわからないが、取りあえずソレっぽいコードを書いてみた。 check-selectfont.sty ((Gist/zr-tex8r)
例の「チョット数式フォントしてみる話」の途中で、「数式フォントの個数の上限」についてチョット触れた。次の制限のことである。 数式フォントは 16 個しか登録できない。 つい最近、某フォーラムでもこの制限に関する議論があったところである。 Re: \tau…
\documentclass{article} \begin{document} {\pi} = \directlua{tex.write(math.pi)} \end{document} 正解を発表しよう もちろん、\directlua 云々のところはヒッカケであって、正解は……。 \pi のところで「! Missing $ inserted.」エラーが出る。 ……のはず…
(前回の続き) もっともっと知りたい人は 以上で、数式フォントの設定を行うための必要最低限となる、チョットの解説を終えることにする。 数式フォントについてもっともっと知りたいアレな人は、LaTeX の配布物に含まれる公式のマニュアルを読もう。 LaTeX…
CTAN に上がったのが先月(2016年5月)末なので大分時間が経ってしまったが……。 BXjscls package (GitHub/zr-tex8r) v1.1e 版。 \subtitle の定義の衝突の回避 (1.1e 版での改修。) コレへの対策。 RStudio で Rmd ファイルから日本語 PDF を作成する方法 …
例の記事の、pxrubrica パッケージの話についてチョット補足。 pxrubrica でゴーストする話 コレで説明されているように、pxrubrica パッケージの \ruby 命令で和文文字列にルビをつけた場合、その外側との間に本来入るべき和欧文間空白(xkanjiskip)が入ら…
pTeX 系のエンジンにどんなプリミティブがあるのか、だんだん判らなくなってきたので調べてみた。 一覧してみる pTeX 系のエンジンがどのプリミティブを持っているかを表にまとめた。ただし以下に該当するものは除いている。 元祖 TeX のプリミティブ。これ…
(前回の続き) 数式英字の話をもうチョット デフォルトなフォントの話 あの数式をもう一度見てみよう。 一連の記事の冒頭に出てきた数式である。これまで、\mathrm などの数式フォント命令で「数式英字」のフォントが切り替わる、ということを説明したわけ…
(前回の続き) “変わりゆく”かつ“変わらない”もの CM Roman で如何に数式するか ところでここでもう一度初回の記事を読み返してほしい。そこでは、LaTeX のデフォルトの設定について次のように述べられている。 数式英字フォント \mathrm として OT1/cmr/m/…
(前回の続き) 演算子を☃にする話 LaTeX を使って、次のような「群の定義」の文章を書いているとする。 ここでは定義中で使う「群の演算」の記号を * にしている。もちろんこれでも構わないのであるが、折角 LaTeX を使っているのだから、定義中で用いる演…
ここまで言ったからには、何かネタを探さないといけないようである……。 ※「新しい pLaTeX」については以下の記事を参照されたい 新しい pLaTeX の話:非公式リリースノート 2016 年版 (1) (2) Åでない文字でアレ こういう何の変哲もない pLaTeX 文書を作る。…
(前回の続き) 以降では、とっても有益な実例に即して、LaTeX の数式フォントの設定について説明する。 数式をアホにする話 TeX システムでは、かの有名な“アホなフォント”(Computer Modern Funny Italic)が既定でインストールされている。 折角 LaTeX を…
……だがしかし、人間は必ずしも幸せを求めるものとは限らないのかも知れない。 なので、LaTeX の数式フォントの設定について、チョット、チョット解説することにする。 無慈悲な大前提 LaTeX(NFSS)における数式でないフォントの管理については、とってもよ…