うだうだ話のアレ、の 17 ページのアレ。

………アレ?
自分で試してみたら、結果はコレ。

% XeLaTeX 文書;文字コードは UTF-8 \documentclass[a4paper]{bxjsarticle} \usepackage{color,pict2e,pgffor,yaclabo} \usepackage{zxjatype} \setjamainfont{IPAMincho} \begin{document} \begin{center}\setlength{\unitlength}{1\zw} \begin{picture}(0,0)% サイズをゼロにする \color[rgb]{0,0.44,0.73}% \polygon(0,-0.12)(10,-0.12)(10,0.88)(0,0.88) \foreach \x in {1, 1.5, ..., 9} {% \polyline(\x,-0.12)(\x,0.88) }% \end{picture}% \hspace{1\zw}% 段落下げの再現 「ほげ」「ほ」。げ \end{center} \end{document}
奥村氏の出力結果は多分和文スケールの考慮を忘れているのだと思われる。((\unitlength を 1\zw から 1em に変えると奥村氏の結果に近いものが得られる。))bxjsarticle は jsarticle と同様に和文に対して約 0.9247 倍のスケールを適用している。
というわけで、アレほどは外れていない。だけど、現状の zxjatype の組版は「JIS メトリック」からは少し外れているのは事実である。それは何故かというと……そう、
作者(ZRさん)にやる気が不足しているからである。
いつかまともになればいいね……。ん? LuaTeX-ja があるから zxjatype なんて要らない? そうかもね。